大阪歴史博物館。NHK大阪局のすぐ隣にあります。10階建ての大型博物館で7階から10階までの4フロアが常設展示、そのうち10階1フロアが古代に割り当てられており豊富な遺跡が鑑賞できます。
大阪は、以下の図のように、数千年前は河内湾/河内湖という大きな湖で満たされており、生駒山麓まで船で着くことができました。
写真の①法円坂遺跡は、大阪歴史博物館のすぐそばで、河内湾の入口にあり、各地域と船の行き来があった場所と考えられています。
写真の②は、日下の蓼津で、日本書記にて、神武東征時、河内湖を船で抜けて到着した場所です。
写真の③は、河内湖の名残のある現在の場所、弁天池の場所です。

以下の写真は法円坂遺跡の当時の姿です。

コメント