清瀬市郷土博物館。2019/11/2-24 「柳瀬川縄文ロマン展」が実施されていました。
興味深い内容ですので紹介いたします。
特に縄文土器の文様についての解析はとても興味深いものです。
縄文土器は、煮炊きを可能とする当時の発明品で、縄文人の食生活を大幅に改善させました。
早期の縄文土器から数千年を経て表面に文様が刻まれるようになり、単なる煮炊き用具としてではなく
文化・芸術性が表現される作品性を帯びるようになりました。これにより、当時の人々の世界観が
縄文土器に刻まれるようになりました。以下、その変化です。

以下は、4,350年前の有口鍔付土器です。様々な文様が刻まれています。

以下は、その土器の文様の解釈です。当時の人々の世界観を表しているとの解釈です。とても興味深いですね。

この展示会の説明は、 「柳瀬川縄文ロマン展」 を見てください。
アクセス
東京駅から
■東京メトロ丸の内線 東京駅
16分(池袋行)
■池袋駅
24分(西武池袋線準急 飯能行)
■清瀬駅
清瀬駅から徒歩20分
泊まる・温泉
グルメ
近隣のおすすめぐるめ。じゅうじゅうカルビ。おいしく焼肉がだべられます。(2019/11現在)
ぐるなびから確認しよう。
じゅうじゅうカルビ
コメント