さきたま史跡の博物館

博物館

さきたま史跡の博物館の”さきたま”は、埼玉県の”さいたま”の昔の読み方です。さきたま古墳公園にある博物館です。
多くの埴輪が出土しており、展示されています。一番、右の埴輪は、”琴を弾く埴輪”。当時から琴が利用されていたのですね。

これが国宝 金錯銘鉄剣!この鉄剣には115文字の黄金の文字が刻まれており、471年に稲荷山古墳に埋葬されたと考えられています。実年代が推定される大変貴重な遺物です。
さらに、雄略天皇の名前も記述があります。同様に雄略天皇の名前の記載がある太刀が熊本県江田船山古墳より出土しており、当時の大和政権の大王の支配力が関東から九州まで広く及んでいたことを示しています。

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

コメント

タイトルとURLをコピーしました